
ボンデ鋼板って言うけれど…。
この前、依頼された部品。「ボンデ鋼板」と言われていたのですが、ちょっと違う感じがしたので、数個をテストしてみました。 その結果、やっぱりね̷...
ブログ
この前、依頼された部品。「ボンデ鋼板」と言われていたのですが、ちょっと違う感じがしたので、数個をテストしてみました。 その結果、やっぱりね̷...
かれこれ25年経ちました。私(社長小柳)は、大学を卒業した後、5年ほど企業に勤めておりました。今の塗装の仕事とは、全く縁もゆかりもない関係のない仕事...
たまには、技術の話を少し。 私代表の小柳は、個人的に公益社団法人 日本技術士会の正会員になっております。 技術士は、21も部門があるのですが、そのう...
塗料報知新聞社 季刊誌「塗布と塗膜」2022年5月号に連載コラムが掲載されました。技能士のお話です。 「技能士」という資格は、厚生労働省の管轄で約1...
5月18日に足立区にある東京都立城東職業能力開発センターのU-30トータルペイント科で、塗装に関する特別講義をさせていただきました。 この講義は、私...
社長の小柳です。GWに入り、お陰様でゆっくり心身ともに休養させていただいております。 この4月までの半年を思い起こして、お話したいと思います。 新...
弊社の新人さん達、日々頑張ってくれております。 「習うより慣れろ」で、一部出来るところは塗装作業もしてもらっております。 理屈は、後付け。経験を重ね...
4月の前半、2週間ほどの期間は、国家資格の技術士と技能士の受験申込期間です。弊社の新人の二人は、入社早々ですが技能士2級を受験します。 技術と技能は...
弊社、令和4年度第63期が始まりました。 今年は新卒者2名を迎い入れました。 こちらの二人は、東京都の城東職業能力開発センター(職業訓練校)で塗装を...
業界季刊誌「塗布と塗膜」 令和4年2月号(塗料報知新聞社)にコラムが掲載されました。 今回の本誌の特集が環境負荷低減と”カーボンニュートラル”に挑戦...